会社概要

会社名 有限会社井出計器
所在地 〒941-0006 新潟県糸魚川市竹ヶ花125-1
TEL. / FAX.

E-mail

TEL. 025-556-6432  /  FAX. 025-556-6431

idekeiki9topaz@yahoo.co.jp       (2016年9月1日に変更)

設立 昭和55年7月
資本金 1,000万円
代表者 代表取締役  井出 貴美
従業員数 11名
事業内容  【ライン改善関連事業】
電動ドライバーBissmanの製作販売・ねじ締め問題改善治具SCREW MANAGERの製作販売・生産進捗表示板シーケンスの簡単なシーケンス制御BOXの製作などの生産補助治具類を製作。
【品質保証関連事業】
オリジナル液晶検査治具・BGAコネクターの勘合式検査治具・音響検査治具・検査データー吸い込み式オープン/ショートテスター等 各種ファンクションオート治具、簡易型恒温エージング制御システムの製作などの電気検査治具を製作。

 

沿革

1980年 精密機器(シチズン時計)の共栄工場として設立
1982年 ビデオ磁気ヘッドの巻き線工程をはじめ、画期的治具を考案
1991年 自動車機器、カーオーディオ生産のための実機チェッカーの設計・製作、及び、樹脂、金属加工、各種治具製作開始
1992年 表示部(LCD液晶)実装基板駆動マイコンチェッカーの開発・製作、及び、コントロール基板とBOXの開発
1995年 表示部(液晶)実装基板自動判定スーパーマイコンチェッカーとして販売。
DC100Aクラスモーター電子制御の開発・画像処理技術の開発・スクリーン面字欠け画像処理装置の開発
表示部(液晶)画像処理装置の開発
DC100Aクラスモーター電子制御成功
1998年 表示部(液晶)実装基板自動判定スーパーマイコンチェッカーの特許出願
Nフォーラムに参加、同上装置を発表。(新潟県主催、工業試験場推薦)
1999年 木造構造体の白蟻及び小動物の、害虫防止電子回路の開発、特許出願
NEC、富士通、日立製フラッシュロム方式書込み装置の開発
ウェーブ検査装置(波形領域判定装置)の開発。(新潟県ゆめわざもの支援補助金利用)
全国中小企業テクノフェア(東京ビックサイト・有明)にウェーブ検査装置等出展
2000年 PC制御による自動調整装置の開発(新潟県ゆめわざもの支援補助金利用)
全国中小企業テクノフェアに同装置を出展
2001年 シーケンス制御方法及びシーケンサー装置の開発(新潟県ゆめわざもの支援補助金利用)
O/Sマルチチェッカー開発(全国中小企業テクノフェア出展)
ねじポカキラー(SCREW MANAGER)試作品開発
2002年 シーケンス制御方法及びシーケンサー装置特許出願
カラー液晶表示器量産に向けた自動検査装置の開発(新潟県わざづくり支援補助金利用)
中小企業展(SCREW MANAGER、100mVo/s簡易コントローラー等出展)
2003年  FPC等ファインピッチコネクター間勘合方式をO/Sマルチチェッカーとドッキング
進捗表示板(PRODUCTION MANAGER)を開発、全国中小企業総合展に出展
ファインピッチコネクター間勘合方式を液晶表示(スーパーマイコンチェッカー)に応用
2004年  PRODUCTION MANAGERの販売開始・TOP PROCESS MANAGERの開発、販売開始
シーケンス制御モバイルシーケンスを全国中小企業総合展に出展
2006年  タグマネージャーを全国中小企業総合展に出展
ICタグを利用した電動ドライバートルク管理するコントローラーの開発(新潟県ものづくり支援補助金)
2007年  ホームページ「idekeiki.jp」開設
中小企業総合展に出展・知財ビジネスマッチングフェア2007に出展
半田付け条件の温度データコントローラーの開発特許出願(新潟県ものづくり支援補助金)
2008年  中小機構基盤整備機構の販路開拓コーディネート事業にSCREW MANAGERが支援採択
SCREW MANAGER MODEL301特許取得・SCREW MANAGERの商標取得・モニター出荷開始
2009年  ものづくり中小企業製品開発(試作開発等支援事業)支援補助金に採択
中小企業総合展2009inTOKYOに於いて「ベストプレゼン優秀賞」を受賞
コーディネート事業からトルクの見える電動ドライバーの開発に着手
2010年  トルクの見れる革新電動ドライバーBissman試作開発。モニター評価開始、特許出願。商標登録。
SCREW MANAGER 達人販売開始。商標登録。
2011年 革新電動ドライバーBissmanの販売開始。代理店方式。トルク制御式SCREW MANAGERの商品群追加。
Bissman・SCREW MANAGERグローバル販売に伴い、CCC規格取得。